御本手

御本手
ごほんて【御本手】
(1)〔「ごほんで」とも〕
桃山時代から江戸初期に, 日本から手本を朝鮮に送り, 釜山などの窯で焼かせた陶器。 陶土の質によって生じる赤みのある斑紋が特色。 御本。
(2)赤糸入りの縦縞。 奥縞。 御本手縞。 御本。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”